サイドミラーの傷をDIY補修!使用するアイテムや注意点を解説

「気づかないうちにサイドミラーに傷が…」「駐車中や運転中にうっかりぶつけてしまった…」という方、できるだけ安く修理を済ませたいと考えているのではないでしょうか。本記事では、サイドミラーについた傷の種類別にDIY補修方法と使用するアイテムまで解説。注意点や修理代の比較、「車両保険は使うべき?」「放置するとどうなる?」といった気になる疑問についても紹介しているので、どうするか悩んでいる方はチェックしてみてください。
サイドミラーの傷は自分で直せる?
サイドミラーの傷を直すには、修理に出すしかないと考えている人もいるかもしれませんが、必要な商品や道具があれば自分で直す事も可能です。修理に出すよりもコストをぐっと抑えることができるのでおすすめ。
【サイドミラーについた傷の種類別】DIY補修方法
ここでは、サイドミラーについた傷の種類別DIY補補修方法を紹介します。合わせておすすめ商品についても紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
塗装表面の浅い傷
塗装表面の浅い傷は、コンパウンドで磨く事で傷を目立たなくできます。『コンパウンド・ミニセット』は、下地処理、キズ取り、鏡面仕上げ用の極細の3タイプがセットになった少量サイズのコンパウンドで、浅い傷を直すのにぴったり。
少量サイズで、気軽に購入しやすい価格なのもうれしいポイントです。
コンパウンドでは消えない傷
コンパウンドで消えないキズは、塗装が必要です。飛び石や線傷などの部分的な傷を目立たなくするならカラータッチ(タッチアップ塗料)を塗るだけでもOK。
しっかり直したいのであれば、スプレー塗料で補修、小範囲ならタッチガンがおすすめです。
『タッチガン エアープラス』は、スポット噴射で周囲への飛び散りが少なく、極細ミストで垂れにくいので初心者にもぴったり。
深い傷
傷が深い場合は、傷を埋めるためのパテが必要になります。パテには様々な種類があり、使用箇所に応じた最適な選び方が必要になります。
パテの種類はこちら
自分でサイドミラーの傷の補修を行う際の注意点
自分でサイドミラーの傷を補修する際のコツや注意点を説明します。
車のボディカラーに合った色を選ぶ
深い傷を塗装するには車のボディーカラーと同じ色を選びましょう。単純に赤や青といった色合いで決めるのではなく、車ごとのカラーナンバーを調べて購入するのがポイントです。
サイドミラーの傷の修理代を比較
サイドミラーの傷の修理をするには、カーディーラーやカーショップへ依頼するか、自身でDIY補修することになります。ここでは、3つのコストを比較。料金やかかる時間、手間などを比較し、状況に応じて自分にぴったりの修理方法を考えてみてください。
料金 | 修理にかかる期間 | |
---|---|---|
カーディーラー | 約20,000円~ | 約2、3日~1カ月 (在庫状況により変動) |
カーショップ | 約8,000円~ | 約3時間~ |
DIY補修 | 約1,000円~ | 約30分~ |
サイドミラーの傷の修理で車両保険は使うべき?
サイドミラーの傷の修理を業者に依頼する場合、高額になる場合もあり、車両保険を使おうか考える人もいるでしょう。
車両保険を使用する際は割増引率を考慮して決めましょう。
サイドミラーの傷に関するよくある質問
Q. サイドミラーの傷は放置するとどうなる?
A. サイドミラーの傷は、放置すると塗装が剥がれて傷が広がる可能性があります。
Q. サイドミラーを擦ったときの修理費用は?
A. 車のサイドミラーの修理費用目安は約1,000円〜5万円です。
費用は故障の程度によって大きく異なり、軽い擦り傷程度であれば1,000円程度で済む場合もありますが、サイドミラーそのものを交換する場合は2万〜5万円が目安です
Q. サイドミラーに傷があると車検に通らない?
A. サイドミラーに傷がある場合、車検に通らない可能性があります。
ミラー自体が割れたり取付状態が悪かったりと、後方への視界が確保できない場合は、保安基準不適合と判断されることが考えられます。
サイドミラーの傷はDIYで直せる!
サイドミラーの傷は、DIYで直せます。業者へ依頼するよりも安く、早く直せるのでおすすめ。これまでにDIYをしたことがない人でも簡単に直せる可能性がありますので、ぜひぴったりの補修方法を確認してチャレンジしてみてください。
ARTICLES
KEYWORDS
- プレミアム塗料
- ワイパーブレード
- ゴム製パーツのトラブル
- ゴムパッキン
- コーキング
- ヘッドライト
- 黄ばみ
- タフウレタン ヘッドライト
- ゴム製パーツの劣化
- ワイパーの劣化
- ワイパーの役割と構造
- 2液ウレタン塗料
- ヒビ割れ
- すき間
- シール剤
- シーラー
- ワイパー
- ワイパーのメンテナンス
- ワイパーアーム塗装
- タフウレタン
- ヘッドライトの汚れ
- コンパウンド
- タッチアップペイント
- 未塗装樹脂パーツ
- 黒樹脂パーツ
- 経年劣化
- ブラックショック
- もらいサビ
- 鉄粉除去
- ドレスアップ
- 足回り
- 車検
- ヘッドライトの黄ばみ
- メンテナンス
- 耐久性の高い塗料
- ブレーキキャリパー
- 耐熱ペイント
- ヒートペイント
- サビ落し中性
- 小キズ
- ゴム製パーツ
- ガリ傷
- アルミパテ
- アルミホイールの寿命
- アルミホイール
- サンドペーパー
- サビ・チェンジャー
- カタロイ・ペースト
- クリアペイント300A-4
- タフウレタンクリア
- カーDIY
- サビの悩み
- 塗るだけ
- サビを取る
- サビを止める
- サビを防ぐ
- メタリック・マイカ塗料
- パール塗料
- ソリッド塗料
- クリア塗装
- 車の凹み
- パテ補修
- サビの原因
- 愛車からサビを守る
- アースカラー
- マットブラック
- DIY塗装