TOP > 記事 > 車のガラスのウロコ取りについて徹底解説!おすすめグッズと掃除方法をわかりやすく紹介
NEW

車のガラスのウロコ取りについて徹底解説!おすすめグッズと掃除方法をわかりやすく紹介

車のガラスに付着した「ウロコ汚れ」が取れずに悩んでいる方も多いでしょう。ウロコ汚れは時間が経つほど落としにくくなるため、早めの対処が肝心です。

この記事では、車のガラスにできるウロコ取りについて、その正体から原因、効果的な掃除方法までわかりやすく解説。おすすめの専用グッズも紹介するので、車のガラスをピカピカに保ちたい方はぜひ参考にしてみてください。

車のガラスのウロコ汚れの正体は?

ガラスに点々と現れる白いシミのような汚れ。その正体は「雨水などに含まれる不純物が乾いたあとに残ったもの」です。見た目が魚のウロコに似ていることから「ウロコ汚れ」と呼ばれています。

水道水や雨水にはカルシウムやマグネシウムといったミネラル成分が含まれており、これが乾くと白く固まってガラスにこびりつくのです。とくに乾燥した日や風の強い日には水滴が短時間で蒸発するため、汚れとして残りやすくなります。

車のガラスにウロコ汚れが付く原因

以下では、車のガラスにウロコ汚れが付く原因を見てみましょう。

  • 雨水による汚れ
  • 洗車後の拭き残し

雨水による汚れ

雨水というと「水」のイメージが強いかもしれませんが、実際には空気中のほこりや排気ガスなどの成分を取り込みながら降ってきます。とくに都市部では大気中に含まれる化学物質の影響を受けやすく、雨が降ったあとに車のガラスへ残る水滴にはさまざまな不純物が混ざっていることがあります。

こういった不純物が乾燥すると、白く濁った汚れとしてガラスに固着するのです。洗い流さずに放置すると、繰り返し同じ現象が起こり、汚れが蓄積していきます。

洗車後の拭き残し

洗車をしてガラスをきれいにしたつもりでも、仕上げで水滴を拭き取らずにそのままにしておくと、水道水に含まれるミネラル成分が残ってしまいます。

特にガラスの端やミラーの隙間は水が溜まりやすく、目につきにくいため、拭き残しが起こりやすい箇所です。洗車後に細かくチェックを行い、水分をていねいに取り除くように心がけましょう。

自分でできる!車のガラスのウロコ取りの方法

ウロコ汚れは専門業者に頼むとピカピカに除去してもらえます。とはいえ「まずは自分で掃除してみたい」という方も多いでしょう。ここでは、4つのステップでウロコ汚れを取り除く方法を紹介します。

  1. クリーナー・スポンジ・タオルを準備する
  2. 水で洗う
  3. クリーナーとスポンジで磨く
  4. 水でクリーナーを洗い流す

1. クリーナー・スポンジ・タオルを準備する

まずは作業に必要な道具を用意しましょう。ウロコ取り専用のクリーナーは市販のものがあるので、ホームセンターやカーショップ、通販などで手軽に購入できます。あわせて、ガラス専用のスポンジやクロス、最後に水分を拭き取るためのタオルも準備しましょう。タオルは吸水性の高いマイクロファイバー素材がおすすめです。

2. 水で洗う

いきなりクリーナーを使うのではなく、最初にガラス全体を水でしっかり洗い流すことがポイント。表面のほこりや砂を取り除いておかないと、クリーナーで擦ったときにガラスを傷つけてしまう可能性があります。

水洗いをしたあとは、ガラスを軽く湿らせた状態で作業を進めるとクリーナーが均一に広がりやすくなりおすすめです。

3. クリーナーとスポンジで磨く

スポンジに適量のクリーナーを取り、ウロコ汚れが気になる部分を縦・横と直線的に磨いていきます。力を入れすぎず、優しくこすり続けるのがポイント。強く擦るとガラスを傷めるおそれがあるため注意しましょう。

ウロコが薄くなってくると水の弾きが無くなってきます。作業を止めて次の工程に進みます。広範囲にウロコがついている場合は、部分ごとに分けて少しずつ進めていくと、ムラなくきれいに仕上がります。

4. 水でクリーナーを洗い流す

磨き終えたあとは、クリーナーの成分を水でていねいに洗い流します。クリーナーが残っていると再び白い跡が残ることがあるため、念入りにすすぎましょう。最後に、水滴が残らないよう乾いたタオルでしっかりと拭き取ります。

車のガラスのウロコ取り・対策におすすめのグッズ

自分でウロコ汚れを落とすならホルツの「ウロコン」がおすすめです。地球上で3番目に硬い物質「炭化ケイ素」を超微粒子化したガラス用コンパウンドで、固着したウロコ状の水アカや雨ジミを強力に除去します。

さらに 劣化したコーティング被膜や油分を除去するので、ガラスコーティング前の下地処理に最適。研磨性能を引き出す専用スポンジを付属しており、初心者の方でも簡単にお使いいただけます。

YouTubeで詳しく見る

車のガラスのウロコを予防するには?

ウロコ汚れは一度ついてしまうと落とすのに手間がかかりますが、事前に対策をとっておけば発生を抑えられます。以下に、車のガラスのウロコを予防する方法をまとめました。

  • こまめに掃除する
  • ガラスをコーティングする
  • 車体カバーを活用する

こまめに掃除する

もっともシンプルかつ効果的な方法が、窓ガラスのこまめな掃除です。雨が降ったあとや洗車後などにガラス表面を乾いたタオルやクロスで軽く拭き取るだけでも、汚れの定着をかなり防げます。

特にフロントガラスやサイドミラーは汚れが目につきやすいため、こまめなチェックとふき取りがポイント。時間に余裕がなくても、ガラスだけはサッと拭いておく習慣をつけるとよいでしょう。

ガラスをコーティングする

市販のガラスコーティング剤を使えば、ウロコの予防効果が高まります。コーティングによってガラスが滑らかになり水滴が残りにくくなるため、ミネラル分がこびりつきにくくなります。最近では撥水タイプや親水タイプなど、さまざまな製品が販売されています。

車体カバーを活用する

屋外に駐車することが多い場合は、車体カバーの使用も効果的。長時間雨ざらしになるとガラスには水滴が残りやすく、ウロコ汚れができやすい環境が整ってしまいます。

カバーをかけることで雨やほこりの直接的な付着を防げるだけでなく、紫外線による劣化や水アカの沈着も抑えられるのがメリット。使用時は通気性のある素材を選び、こまめにカバーを洗って清潔に保つようにしましょう。

車のガラスのウロコ取りに関するよくあるQ&A

最後に、車のガラスのウロコ取りに関するよくあるQ&Aをまとめました。

  • 車ガラスのウロコ取りは家にあるものでできる?
  • 車のガラスのウロコ取りは100均のものでも効果がある?

車ガラスのウロコ取りは家にあるものでできる?

軽度のウロコであれば、家庭にあるものでもある程度の効果は期待できます。たとえば「クエン酸水」や「お酢」には水アカを分解する成分が含まれており、ガラス表面にスプレーして拭き取るだけで、うっすらとした汚れなら落とせる場合があります。

ただし、しつこい汚れや広範囲にわたるウロコには力不足です。強くこするとガラスに傷がつくリスクもあるため、あくまで応急処置として考え、完全にきれいにしたい場合は専用のグッズを使用するようにしましょう。

車のガラスのウロコ取りは100均のものでも効果がある?

100円ショップでも「ウロコ取りパッド」や「研磨シート」などが販売されており、手軽に試せる点では便利です。一方で研磨力が弱いものが多く、頑固なウロコ汚れには十分に対応できないこともあります。

また、100均のグッズを使う際は「ガラス専用」と明記されているかを必ず確認しましょう。金属用や浴室用と誤って使用すると、ガラスに傷をつけてしまうことがあります。

車のガラスのウロコ取りは自宅でもできる!こまめに予防しよう

車のウロコ取りは、専用のクリーナーとスポンジさえあれば自宅でも行えます。落としきったあとは再発を防ぐためにガラスコートを施し、日頃から水滴を残さないように意識するとより効果的です。少しの手間で視界がクリアになり、運転中の安全性も高まります。こまめな掃除と予防で、車の窓をピカピカに保ちましょう。

塗り替えよう。”塗って楽しむ”アースカラー
狙ったキズは逃さない!!TOUCH GUN
R-FINE
MINIMIX
HEAD LIGHT REFINISHER ヘッドライトを新車のような輝きへ
HOLTS WEB SHOP
塗り替えよう。”塗って楽しむ”アースカラー
狙ったキズは逃さない!!TOUCH GUN
R-FINE
MINIMIX
HEAD LIGHT REFINISHER ヘッドライトを新車のような輝きへ
HOLTS WEB SHOP