車の下に錆止めをしないと、ブレーキやマフラーが劣化することがあります。他にも数多くのトラブルの原因となるため、適切に対処しなければいけません。車を劣化させず、長持ちさせたい方に向けて錆止めの方法や費用を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
車の下の錆止めは必要
「車の下に錆止めは必要なの?」と考える方もいるかもしれません。しかし、車の下に錆止めがないと大きなトラブルに発展する可能性があります。
逆に車の下に錆止めをしていれば、車の寿命が長くなり安心安全に運転を楽しめるといえるでしょう。
車の下に錆が発生する原因
適切に保管をしている場合でも、車の下に錆が発生する場合があります。車の下に錆が発生する原因について解説するので、ぜひ参考にして適切な対策を施してみてください。
雨や雪などの天候
雪や雨は水分を含んでおり、車に付着することで錆の原因となる場合があります。ガレージに保管をしていても、湿気によって錆が発生する場合も多いです。
特に、雪が多く降る地域では、道路に凍結防止剤が散布されます。凍結防止剤は塩分を含んでおり、車の下に付着すると錆が増える要因になる場合があります。雪が多い地域で車を取り扱う場合は、より一層錆の対策が重要といえるでしょう。
泥や汚れの付着
泥や汚れは水分を含んでおり、簡単には落とせません。水分が長時間車に付着している状態になるため、錆の原因となる場合があります。もし、泥や汚れが付着しているのを発見したらすぐに洗い流しましょう。
雨上がりに運転をした後に洗車をすることも欠かせません。泥や汚れが付着しないように運転をするのは難しいため、泥や汚れが付着したとしてもすぐに洗い流すことが大切です。
保管場所による影響
車が保管される場所の条件も錆の発生に影響を与える場合があります。例えば、湿気の多い場所や換気が不十分なガレージに長期間保管していると、車の下に湿気が溜まりやすくなり錆が発生します。
また、舗装されていない地面や砂利の上に車を駐車することも、錆のリスクを高める要因の一つです。湿った土や砂が車の下に付着すると、錆が発生しやすくなるため注意してください。
車の下の錆によって起こるトラブル
車の下に錆が付着すると、ブレーキやシャシー、マフラーが劣化します。トラブルが起こる理由について詳しく解説するので、ぜひ内容を理解した上で車の下に錆が発生しないように対策を講じてください。
ブレーキやシャシーなどの劣化
車の下に錆が発生し、ブレーキラインまで広がるとブレーキが腐食して、ブレーキ液が漏れる場合があります。ブレーキ液の漏れは、ブレーキが効かなくなる原因の1つであるため、錆が原因でブレーキが正常に作動しなくなり、事故に繋がるかもしれません。
錆がシャシーに広がると、車のボディ全体の構造が弱くなります。特に、事故をした時に衝撃を吸収する能力が低下するため、万が一の際に大きなトラブルに繋がりやすくなるかもしれません。
マフラーの劣化
マフラーの素材はスチール製やステンレス製であることが多く、錆びやすい素材でもあります。マフラーが錆びてしまうと、排気効率が低下して燃費が悪くなったり、排気音が大きくなったりする可能性があります。
最悪の場合、マフラーに穴が空いてしまい、車検にも通らなくなるといったトラブルの原因になる可能性があります。
燃料漏れ
車の燃料タンクや燃料ラインは、車の下部に配置されているため、錆が発生すると燃料ラインが腐食し、燃料漏れが発生することがあります。燃料漏れは火災や爆発のリスクを伴うため、非常に危険です。また、燃料の漏れが進行すると、燃費が悪化するだけでなく、エンジンの動作にも不具合が生じる可能性があります。
車の下に錆止めをする方法
車の下に錆止めを行う方法は、自分で行う方法と業者に依頼する方法の2つがあります。それぞれの方法の詳しい内容について解説するので、錆止めの方法で悩んでいる方は参考にしてみてください。
自分で行う
自分で行うと施工費用が安く抑えられます。手間こそかかりますが、車の扱いに慣れている方は、自分で施工してみても良いかもしれません。便利なグッズも増えているので、ぜひ活用してみてください。
1. 必要な道具を用意する
まずは必要な道具を用意しましょう。主に以下の道具が必要になります。
- ホース
- 錆止め、錆取り用品
- シャシー用防錆塗料
- マスキングテープ
- 新聞紙
2. 下地処理をする
最初からシャシー用防錆塗料を塗布する前に、まずは洗車を行うようにしましょう。汚れや錆が付着している状態でシャシー用防錆塗料を塗布しても、コーティング(塗料)が剥がれる可能性があります。ホースの水圧を利用して、下回りの汚れを取り除き、錆処理することが大切です。
3. マスキングをする
洗車が終わったらマスキングを行います。マスキングテープや新聞紙を活用して、シャシー用防錆塗料が飛び散っても問題ないようにカバーをしましょう。簡単に貼り付ければ問題ありません。
4.シャシー用防錆塗料でコーティング(塗装)をする
マスキングが完了したらシャシー用防錆塗料のコーティング(塗装)を行います。塗り残しがないようにライトで照らしながら少しずつコーティング(塗装)をするのがおすすめです。一気に塗ろうとすると乾くのが遅くなったりムラになりやすいため、複数回繰り返して徐々に吹付けを行うようにしましょう。
シャシー用防錆塗料については「シャシーブラック」がおすすめです。安全性の高い塗料で、密着性・耐水性にも優れているのが、特徴です。
参照:https://www.holts.co.jp/prods/detail/1359
すでにサビが発生している場合
出典:https://www.holts.co.jp/prods/detail/1665
既に赤サビが発生している場合は「サビ・チェンジャースプレー300」を利用するのもおすすめです。「サビ・チェンジャースプレー300」は、赤サビを錆止め皮膜に変化させるアイテムであり、面倒な錆とり作業が必要ないのが特徴です。楽に車の下の錆止めをしたい方は、ぜひ「サビ・チェンジャースプレー300」を活用してみてください。
錆止めの他にも、錆落としアイテムもあるので、合わせて確認するといいでしょう。
業者に依頼する
車の下の錆止めは業者に依頼をするのもおすすめです。業者に依頼をすれば、自分で道具を用意する必要も、施工をする必要もありません。錆がひどい状態でも、業者は綺麗に錆止めを塗布してくれます。自分で施工するのが面倒に感じた方は、業者に依頼してみてください。
車の下の錆止めにかかる費用
車の下の錆止めにかかる費用は、自分で施工する場合と業者に依頼する場合で異なります。それぞれの施工費用について解説します。
自分で施工する場合
自分で施工する場合は、材料費のみが施工費用となります。錆止めに使用可能なアイテムは数多く存在しています。どの商品を購入するかで材料費は異なりますが、おおよそ3,000〜7,000円で抑えられることが多いです。
業者に依頼をする場合
業者に依頼する場合にかかる費用は、作業内容や使用する防錆剤、車種などで異なります。一般的には15,000〜50,000円程度が相場となり、自分で施工する場合と比べると高めです。しかし、施工のクオリティは高いため、効果が高い錆止めを行いたい場合は業者に依頼するのがおすすめです。
車の下の錆止めを業者に依頼がおすすめのケース
車の下の錆止めは業者に依頼した方が良い場合もあります。ここでは、業者に依頼した方が良いシチュエーションについて紹介します。
自分では施工がしづらい場合
自分で錆止めの施工がしづらい場合は業者に依頼した方が良いでしょう。車の扱いに慣れていない方は、錆止めの施工をするのが難しい場合もあります。無理に自分でやろうとすると失敗してしまうかもしれないため、不安があるなら業者に任せてみてください。
錆止めの品質にこだわりたい場合
錆止めの品質にこだわりたい場合も業者に依頼するのがおすすめです。業者は様々な防錆剤を保有しており、車の状態に合わせて防錆剤を使い分けてくれます。そのため、高品質な錆止めが可能であり、ムラが出る心配もありません。錆止めの品質にこだわるのであれば、業者に任せることも検討してみてください。
車の下の錆止め業者を選ぶポイント
車の下の錆止め業者を選ぶ際には、様々なポイントに目を向ける必要があります。ここでは、車の下の錆止め業者を選ぶ際のポイントについて詳しく解説します。
施工費用だけで業者を選ばない
車の下の錆止め業者を選ぶ際に、注目しがちなのが施工費用です。もちろん、施工費用が安い業者は魅力的ではありますが、それだけに着目してはいけません。施工のクオリティが低い業者は、施工費用が安い傾向にあるからです。
安くても再び錆が発生しては意味がないため、施工のクオリティが高い業者を選ぶようにしましょう。
口コミをチェックする
実際に業者を利用した方の口コミを参考にするのもおすすめです。口コミを参考にすれば、業者の施工の品質をある程度事前に把握することができます。ユーザーに繰り返し利用されていて信頼できる業者に錆止めを依頼するようにしましょう。
複数の業者から見積もりを取る
複数の業者から見積もりを取ることも、業者を選ぶためには欠かせません。施工のクオリティが高くても、施工費用が高すぎる業者も存在します。そういった業者に依頼をするのを防ぐためには、複数の業者から見積もりを取ることが欠かせません。
車の下の錆止めは欠かせない|自分に合った対応をしよう
車の下の錆止めは重要であり、安全に運転をするためには欠かせません。車の下に錆が発生すると、ブレーキやシャシー、マフラーが劣化する原因になります。自分で錆止めの施工をするのもおすすめですが、難しいと感じた方は業者に依頼をしましょう。ぜひ、本記事を参考に車の下に錆止めを行ってみてください。
ARTICLES
KEYWORDS
- ドレスアップ
- ゴム製パーツの劣化
- ゴム製パーツ
- ワイパーの劣化
- ワイパーの役割と構造
- ワイパーアーム塗装
- ワイパーのメンテナンス
- ワイパー
- シーラー
- すき間
- ヒビ割れ
- 2液ウレタン塗料
- プレミアム塗料
- アルミホイールの寿命
- サンドペーパー
- アルミホイール
- ワイパーブレード
- ゴム製パーツのトラブル
- 足回り
- ヒートペイント
- 耐熱ペイント
- ブレーキキャリパー
- 耐久性の高い塗料
- メンテナンス
- ヘッドライトの黄ばみ
- ヘッドライトの汚れ
- タフウレタン
- タフウレタン ヘッドライト
- 黄ばみ
- ヘッドライト
- コーキング
- ゴムパッキン
- アルミパテ
- ガリ傷
- 車検
- シール剤
- サビ・チェンジャー
- カタロイ・ペースト
- クリアペイント300A-4
- タフウレタンクリア
- カーDIY
- サビの悩み
- 塗るだけ
- サビを取る
- サビを止める
- サビを防ぐ
- メタリック・マイカ塗料
- パール塗料
- ソリッド塗料
- クリア塗装
- 車の凹み
- パテ補修
- サビの原因
- 愛車からサビを守る
- アースカラー
- マットブラック
- DIY塗装