
「ブラックシーラー MH208」(商品ページamazon)は窓ガラスやトランクなどのゴムパッキンのヒビ割れやすき間の補修に活躍する補修剤です。
乾くと弾力のあるゴム状になり、すべり止め効果もあります。
耐熱・耐久・絶縁性に優れたシリコンゴムでガラス、ゴム、プラスチック、金属によく密着し、水性で安心安全、手軽に作業ができます。
●車のゴムバッキンのシールと補修
●防水シール、すき間ふさぎ剤として
リヤハッチに発見したゴムパッキンの割けを補修してみます

まずはシリコンリムーバー(商品ページamazon)でしっかりクリーニング&脱脂を行います


次にブラックシーラーの準備です。
補修箇所のサイズに合わせてノズルをカットできるようになっています。今回は細い割けなので細目にカットします。

割け部分にブラックシーラーを押し込むように塗り込んでいきます。一度に大量に塗り込まず、少しずつ様子を見ながら塗り込むのがコツです。


成型して4時間程度乾燥させたら完成です。

補修後
見栄えも良くなり、これで雨漏りや砂ぼこりなどもシャットアウト!
DIYでも出来る範囲ですので、チャレンジしてみては如何でしょうか
ARTICLES
KEYWORDS
- ゴム製パーツ
- ゴム製パーツの劣化
- ワイパーブレード
- ゴム製パーツのトラブル
- ゴムパッキン
- コーキング
- ヘッドライト
- ワイパーの劣化
- ワイパーアーム塗装
- プレミアム塗料
- 2液ウレタン塗料
- ヒビ割れ
- すき間
- シール剤
- シーラー
- ワイパー
- ワイパーのメンテナンス
- 黄ばみ
- タフウレタン ヘッドライト
- ドレスアップ
- 小キズ
- コンパウンド
- タッチアップペイント
- 足回り
- 耐熱ペイント
- タフウレタン
- ヘッドライトの汚れ
- 車検
- ヘッドライトの黄ばみ
- メンテナンス
- 耐久性の高い塗料
- ブレーキキャリパー
- アルミホイールの寿命
- サンドペーパー
- アルミホイール
- アルミパテ
- ガリ傷
- ヒートペイント
- ワイパーの役割と構造
- サビ・チェンジャー
- カタロイ・ペースト
- クリアペイント300A-4
- タフウレタンクリア
- カーDIY
- サビの悩み
- 塗るだけ
- サビを取る
- サビを止める
- サビを防ぐ
- メタリック・マイカ塗料
- パール塗料
- ソリッド塗料
- クリア塗装
- 車の凹み
- パテ補修
- サビの原因
- 愛車からサビを守る
- アースカラー
- マットブラック
- DIY塗装